カテゴリ:高尾山



高尾山と高尾周辺 · 19日 12月 2017
来月の地図読み教室のコース選びと今週末のムササビ観察会の下見で数年ぶりに金比羅台へ登ってきました。 金比羅台までの道は高尾山の旧道。かなり急でここ数日降雨が無いので、砂地や岩がむきだしになっている箇所は、乾いて少し滑りやすいです。 冬の凍結している時期は下りに使うのは避けた方が懸命かと思われます。 金比羅台には麓からは45分ほどで到着。...
高尾山と高尾周辺 · 04日 6月 2017
高尾山の北側、日影沢を観察会の下見で歩きました。 写真はこの時期、あちこちで見られるウリノキの花。 下向きの花ですが、開花すると花弁がくるくるとコテを当てたように 上に巻き上がります。 大きな葉に隠れて咲くので、あまり目立たないのですが、マルハナバチにとっては良い蜜源らしく、花から花へと飛び回っていました。
高尾山と高尾周辺 · 20日 12月 2015
冬至の高尾山の風物詩、ダイヤモンド富士。 日中のお天気は良かったのですが、15時過ぎの富士山は雲がかかっていて、夕日は期待できそうにありませんし、山頂も人出がありません。...
高尾山と高尾周辺 · 22日 8月 2015
夏の終わりの高尾の森はグレープフルーツのような爽やかな香りが漂います。 その香りの出どころはこれ。 カヤという木の実がたくさん落ち、何かにかじられたような 歯型がついています。 この時期のカヤの実の中の種子はムササビのごはんになります。 毎年食べに来ているようですよ。 岐阜の方ではカヤにチョコレートをまぶしたお菓子が売られているとか。...
高尾山と高尾周辺 · 31日 1月 2015
2004年から年に数回行っている、東京都多摩川の支流の上流部での水生生物調査。 川の虫の種類で、川の水のきれいさが分かると知り、始めました。 国のHPでは、川の水質を4段階に分けています。 例えば、 サワガニ・カワゲラの幼虫・プラナリア→たいへんきれい ホタルの幼虫・一部のトビゲラの幼虫→きれい ザリガニ・一部のヒル→よごれている...
高尾山と高尾周辺 · 06日 7月 2014
初夏から秋に歩くと、よく見かける足の細くて長い生きもの。 「クモ」と言われる方が多いのですが、クモではなく、「ザトウムシ」の仲間です。 クモとの違いは、クモは体が2つに分かれていますが、ザトウムシは分かれていません。 ダニに近い仲間です。...