· 

【ここにもいた!観音開きのドアのある巣をつくるクモ】

神奈川県大磯町の湘南平に登ってきました。

大磯駅から丘陵地にある住宅街の中を歩き、森に入っていきます。

雨の予報が出ていたためか、ハイカーが少なく、大変静かな早春のハイキングとなりました。

登っている途中、ふと横の土崖を見ると、右の写真のような穴が空いています。

「カネコトタテグモ」の古巣(空き巣ならぬ空き家)です。穴の周りが白く見えるのは糸でかがられているためです。

このクモは土の中に巣をつくり、入口に観音開きのドアをつけ、普段はそのドアを閉め、中から獲物となる虫が歩いてくるのを待ちかまえます。

虫が来るとさっとドアを開け、中から虫をひきずりこむという訳です。

住宅地に近いところですと、このような土崖は防災上コンクリートでおおわれてしまうことが多いためか、このクモを絶滅危惧種に指定している都府県もあります。

 

さて、下の写真では、どこに巣があるか分かりますか?

 

 

答えは…

下の写真です。

 

これはみな古巣なので、ドアは開放されていました。

穴が空いているように見えるから発見できたのですが、現役の巣だと見つけるのは至難の業です。

現役の巣はドアを開けようとすると、内側からカネコトタテグモが開けられまいと閉めに来るので、それを見たかったのですが...。

通りかかったハイカーの方々にも探していただきましたが、この日はこの土崖には現役の巣は見つけられませんでした。

でも居ることが判っただけでも大きな収穫です。

トタテグモの仲間は自然の豊かさを測るバロメーター。

皆さんも土崖にこのような穴を見たら、ここは自然の豊かな場所なのかな、と思って見てくださいね。